| 
		
       | 
    
      
        
        
          
            
            
            
              
              	| 遺産分割協議書 |  
              
                  |                  
               
                | 1.遺産分割の種類 |  
              
                  |                  
              
                
                   
                    
                      
                        
                          
                          
                            | 種類 | 
                            内容 |  
                          
                            | 
                           	指定分割 | 
                            
                               被相続人は遺言で分割方法定め、または分割方法を定めることを第三者に委託するこが出来る。
                               これを指定分割という。分割方法の指定は遺産の全部はもちろん、
                               遺産の一部だけについて行うことが出来る。 
                               遺産の一部についてだけ分割方法が指定されている場合は、残りの部分について
                               共同相続人で協議して分割方法を決定しなければならない。 |  
                          
                            | 
                           	協議分割 | 
                            
                            	共同相続人全員の協議によって分割する方法である。
                                被相続人の遺言による指定が無い場合この方法による。
                                ただし、遺言が存在する場合でも、共同相続人全員の協議により
                                遺言と異なる合意が成立した時は協議分割が優先する。 |  
                            |  
              
              
                  |                  
               
                | 2.協議分割書 |                
              
                  |  
              
                
					協議により各相続が取得すべき財産が確定したら、
					後日の紛争防止のため遺産分割
					協議書を作成し、 証拠として残しておくことが重要である。 
					また、この遺産分割協議書は分割財産の名義変更のため、
					法務局や銀行に提出する必要があります。
                     |  
              
                  |                          
              
              	| 相続に関連する手続き |  
              
                  |                              
                                                        
                  
                 |  
             
            
            
            
      
               
                  | 
               
              
              	
                
            
               
                 
                  
                     
                      
                        
                           
                            | 手続きの種類 | 
                            期限 | 
                            届先 | 
                            提出書類等 | 
                           
                           
                            
                            	死亡届 
                              	死体火葬許可申請書 | 
                            
                            	7日以内 
                              	(海外3ヶ月以内) | 
                            
                            	被相続人の市町村の戸籍窓口 | 
                            
                            	死亡診断書または死体検案書 
                                届出人の印鑑 | 
                           
                           
                            | 遺言書の検認 | 
                            相続後遅滞なく | 
                            被相続人住所の家庭裁判所 | 
                            遺言書原本、遺言者・相続人の戸籍謄本、住民票 | 
                           
                           
                            
                           	相続の放棄 相続の限定承認 | 
                            3ヶ月以内 | 
                            相続放棄申述書 相続人・被相続人の戸籍謄本 | 
                           
                           
                            | 所得税準確定申告 | 
                            4ヶ月以内 | 
                            確定申告書 | 
                           
                           
                            | 相続税の申告・納付 | 
                            10ヶ月以内 | 
                            相続税の申告書 | 
                           
                           
                            | 遺留分の減殺請求 | 
                            知った時から 1年以内 | 
                            減殺すべき相続人 | 
                            内容証明で相手方に通知 | 
                                                     
                           
                            | 生命保険金の請求 | 
                            2年以内 | 
                            保険会社 | 
                            
                            	生命保険金請求書、保険証券、最後の保険料領収書 
                                受取人と被相続人戸籍謄本、死亡診断書 
                                受取人の印鑑証明 | 
                                                     
                           
                            | 国民健康保険 | 
                            2年以内 | 
                            被相続人の市町村の健康保険窓口 | 
                            保険書の返還、埋葬料の請求 | 
                                                     
                           
                            | 不動産名義変更 | 
                            なし | 
                            不動産所在の法務局 | 
                            
                            	所有権移転の登記申請書、権利書、遺産分割協議書 
                                相続人と被相続人の戸籍謄本、住民票、印鑑証明書 | 
                                                     
                           
                            | 有価証券名義変更 | 
                            なし | 
                            
                            	証券会社、信託銀行、株式発行法人 | 
                            
                            	株式名義書換請求書、有価証券、遺産分割協議書 
                                相続人と被相続人の戸籍謄本、住民票、印鑑証明書 | 
                                                     
                           
                            | 預金名義変更・解約 | 
                            なし | 
                            預入金融期間 | 
                            
                            	依頼書、被相続人通帳、遺産分割協議書 
                                相続人と被相続人の戸籍謄本、 
                                相続人全員の印鑑証明書、相続人の通帳 | 
                                                     
                           
                            | 自動車 | 
                            なし | 
                            陸運局事務所 | 
                            
                            	移転登録申請書、自動車検査書、 
                                相続人と被相続人の戸籍謄本、自動車保険書 | 
                                                     
                         
                 |  
             
                 |   
                
               |  
                  |  
			 
            
            
				
              
                  |  
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            | お問合せ・相談申し込み |  
                          
                            下記フォームの項目を記入し、メールまたはFAXで送付ください。 
                              すみやかにFAXまたは電話で面談日等の回答をさせていただきます。  |  
                          
                             
                               
                               
                               |    |    |   	
            
            
             |    | 
      |